「 商業出版に必要な書籍の企画書 」 一覧
-
-
2014/10/07 -商業出版に必要な書籍の企画書
新聞 イメージ 話題 パターン そのまま ポイント 担当者企画書でまず最初に書かなくてはならないのは「書名」です。 書名の最終決定権は出版社にありますので、そのまま書名に決まることは少ないですが、出版社の担当者が「面白そう」「読みたい」と思えなければ、企画書 …
-
-
著者プロフィールに書くことがないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、企画書の「著者プロフィール」では、執筆するあなたがどういう人間なのかがわからなくてはなりません。 そのためには、まず、著者であるあな …
-
-
2014/10/07 -商業出版に必要な書籍の企画書
企画書の切り口に何を書くか分からない人って多いですね。 そこで、企画書の「企画概要」で、本の切り口や内容を簡単に説明します。 では、企画概要を考える上でのポイントを紹介します。 目標設定 …
-
-
2014/09/02 -商業出版に必要な書籍の企画書
書くコトが決まったら、まず企画書を書いてみましょう。 企画書を書くことで、誰に、何を伝えたいのかなど、本のイメージがより鮮明になり、頭の中が整理されます。 出版社へ売り込みをする場合、企 …
-
-
出版社に対する書籍の出版企画書の作り方ですが、長々と書いたところで、編集に最後まで読んではもらえません。 必要な項目だけをコンパクトにまとめ、A4サイズの用紙で1枚程度で作成してください。 補足的な内 …
-
-
2014/08/21 -商業出版に必要な書籍の企画書
イメージ デザイン サンプル企画書で重要なことは、その企画書を読んでどういう本ができ上がるのか、そして、その本を読むことで何ができるようになるのか、どうなることができるのかがイメージできることだと思います。 そのためには、どんな …
-
-
販売協力とは、あなたができる販促活動についてです。 この項目が充実すると、企画は通りやすくなります。 販売協力の内容には大きく分けて2つあります。 原価を下げる提案 売上を上げる提案 つまり、投資額で …
-
-
2014/08/12 -商業出版に必要な書籍の企画書
はじめて スピーディー企画書の「納期」では、原稿の有無や原稿がどれぐらいで仕上がるかが分からなくてはなりません。 理想は、既に原稿ができている事です。 可能であれば、「企画進行確定後、30日前後 …
-
-
2014/08/05 -商業出版に必要な書籍の企画書
チャンス の違い 書籍仕様は、本の大きさやページ数、使う色数、カバーの種類などのことをいいます。 紙質などについても書いてみても良いでしょう。 そこに、書籍がより売れそうな提案が書かれていると良いでしょう。 …
-
-
2014/07/22 -商業出版に必要な書籍の企画書
文章力 メルマガ 書籍 チェック サンプル タッチ イメージ イラスト誌面イメージは、どういう書籍になるのかをイメージしてもらうために役立ちます。 誌面イメージだけではなく、イラストや図版のタッチも添えても良いでしょう。 出来上がりの誌面イメージができて、 …